ブラックウッドのドリームブローグ
ブラックウッドによる、戦略ミニチュアゲーム「ドリームブレイド」について語るブログです
Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
[T4]
オタク系バンドオタク系バンド(略してオタ系バンド)とは、アニメソングなどの音楽で活躍するバンドである。既存の音楽をそのまま演奏する事もあれば、自己流にアレンジしたり、オマージュ作品を手がけたりする。またアニメソングに影響を強く受けたオリジナル作品もある。活
- 2007-10-15
- 発信元 : おたく文化を教えて
- トラックバックURL
- http://blackwoodkk.blog100.fc2.com/tb.php/70-45fa5d88
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
今度の上京はこんな感じでした

↑宿の近所の駅にあったインパクト抜群の看板。
「阿比留(あびる)」さんという苗字があるので、多分そういうことなんでしょうけど、どうして平仮名で「あんびる」などというおちゃらけた感じの名前になったのでしょう?素晴らしい(えー。
2007年07月21日(土)
今回は別件での東京行きだったのですが、とりあえず土曜日は完全に使えるのでこの日ばかりは日頃の金欠も忘れて娯楽三昧。
狙いは当然秋葉原。そしてカード・ホビーショップと完全にピンポイントです(^^。
バラしてしまいますが駅前ビルのイエローサブマリン(中央通りのマジッカーズじゃない方)では日本では数少ないであろうドリームブレードミニチュアのシングル売りをしているんです。
店内ではメモを取る事は愚か、電話をすることすら禁止です。
どうやら店内を「偵察」して報告の為に連絡を取り合うことを警戒しているみたいです。
ぶっちゃけドリームブレードのシングル価格を見て、自店の価格を下げようとするスパイなんてアメリカにもいないんじゃないかと思いますが(核爆)、何だかんだとまだまだ売れ筋であろう「Magic:The Ghathering」など、ホットな商品でこれをやられるとたまらんということなのでしょう。
ミニチュアの顔ぶれは6月に来た時と殆ど変わっていません。何とAnvilbornのシングルに至っては、カテゴリそのものすら置いていないので、新パックを剥いてシングル調達もやっていないのでしょう。
ブースターも張り切って入れたらしいAnvilbornがかなりの数置いたままになっており、流石に商品としては苦戦している様子。
ドリームブレイド 英語版 ブースター 第4弾 | |
![]() | メディアファクトリー 2007-07-06 売り上げランキング : 37466 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
地元の仲間たちから頼まれたミニチュアはどうしてもAnvilbornが多く、また「誰もが欲しがる」人気ものばかり。
唯一、バクサーを入手したのみ。これは私も欲しかったのですが、一人だけ東京行きの機会に恵まれて結果的に資産が豊富な立場なのでここは遠慮すべきだろうと友人の為にお買い物。
会員証を使って割引特典を受けられましたからその意味ではお得な買い物かと。
でもって、注文が被っていない「目玉」を購入。
前回の東京行きの時もここに書いちゃってばれたんだけど隠しても仕方が無いので書きますが遂に「Scarab Warcharm」を購入したんです!
安いブースターなら2つ買える大型の買い物。
でも、「Magic:The Ghathering」でも良くこの様に言われていました。
「『神の怒り』一枚に4,000円出すのは確かに馬鹿げているが、例えブースターを4,000円分買ったとしても『神の怒り』を引くとは限らない。むしろ引かない可能性の方が高い。総合的に考えて多少高くてもシングルを買った方が得である」と。
流石にあれ以上高かったら買いませんが、ギリギリ許容範囲でした。
ぶっちゃけ送料を含めてもなお、通販がお得だった可能性もあるのですが「目の前に商品がある」という魅力に抗(あらが)うことが出来ず。う~ん。
改めて見てもそのスペックは「印刷ミスでは!?」と思うほど凄いです。
Scarab Warcharm
4V 2・6/7
マルチブレード:Advance
ブレード:Skirmish
久しぶりの「マナ・レシオ」計算をすると「1.25」でした。
あの「硬い」印象の強いLunar Handmaidenが「1.05」ですからムチャクチャな効率の良さ。
ボーラーは元々「ディフェンス・ライフ」はかなり高いのですが、それはバニラの場合。何らかの能力を得ると数値のスペックに影響するのは当然。なのに、ボーラーお得意の自軍移動能力を、しかも二種類(片方はマルチ!)持っていながらこの数値を達成しているのですから話がおかしいです。
この大きさならばおいそれと破壊されないと思いますので、後半まで生き残って大型と組んで攻撃し、自慢の移動能力でスチームローラーあたりを引っ張りまわすことに期待。
この他にも地味ながら「Clawclan Scout」を一体入手。
上記「Scarab Warcharm」と並んで「ルーン刻みの喧嘩屋」2体が占めていた位置を完全に奪い去ります。
ちょっとこの2体のスペックを比較してみましょう。
ルーン刻みの喧嘩屋
3V 2・5/5
「Clawclan Scout」
3V 2・4/5
ブレード:Skirmish
捻出コストは全く同じ。ディフェンスが1低い代わりにブレードを得た計算です。後半の乱戦時にSkirmishが役に立つので是非欲しかった一体。頑丈さも「どうせ5が出れば同じく破壊」と考えれば悪くないでしょう。
ちなみにこういうのもいるので比較すれば強さが分かります。
Seraph
3V 2・3/4
マルチブレード:Advance
捻出コストが同じなのにボーラー自慢の「ディフェンス・ライフ」が1づつ低いという体たらく。
ブレードは確かにマルチだけど、元のパワーが低いので活かしにくいし、Skirmishならばともかく、Advance能力は山のようなブレードを出しても理論上使い切るのが難しい訳です。
とにかく本体の脆さが致命的で、パワー5~6攻撃が出来るチャージ軍団のいい的です。それどころか、盤面稼ぎのため序盤に適当にばらまいておいた「パワー2」のザコ軍団にすら簡単に破壊されてしまいます。
こいつに比べると上記2体の強さがわかります。
活字中毒のブラックウッドにしては珍しく今回はミニチュア及びカード目当てなのでオタク系書店にも、田舎にはまずない巨大総合書店にも行かず、秋葉原中のホビーショップのみをひたすら散策。
面白かったのは「Magic:The Ghathering」の「テーマデッキ」もそれほど恒久的に置かれ続ける商品でもないことが判明したことです。
「ワールドチャンピオンシップデッキ」が入手困難なのは当然として、まだスタンダード現役である「時のらせん」テーマデッキが置いてない置いてない。きっと何か人気カードが入っていたのでしょう。
マジック:ザ・ギャザリング 「第10版」 ブースターパック 日本語版 BOX | |
![]() | タカラトミー 2007-07-13 売り上げランキング : 2052 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
amazonのマジック広告は、不安定もいいところで10版はブースターのみでトーナメントもテーマデッキセットもなし。テーマデッキのみのエキスパンションとか沢山あってどうなってるやら。
個人的にはラヴニカブロックのテーマデッキはコンプリートしたかったのでその辺を念入りに探します。
最終的にはディセンションのテーマデッキ三種類詰め合わせを発見することに成功。しかも日本語版!
そりゃドリームブレードもやってるくらいですし、「Magic:The Ghathering」の現役時代には英語版カードの並行輸入経験もありますから英語は読めますけど、やっぱり感覚的に理解したいじゃないですか。
こちとらカジュアルプレイでやりたいんだから。
ということで一も二も無く購入。いやー、いい買い物をした(^^。
流石に「道楽」目的の最たるものであるテーマデッキは今回はこの3種で打ち止め。本当は第10版の5種類を買いたかったのですがお預けとなりました。
ちなみに「赤単」のみが妙に高いのがポイント。めでたく採録された「火葬」が2枚含まれているのが人気の秘密なんだそうです。
我々の世代では「火葬」はコモンですからありふれたカードなんですが、8年間も印刷されなかったので、現在は品薄らしいです。う~ん。
あと、この「基本セットテーマデッキ」は発売直後ということもあって各店舗で最も値段の差が激しかったです。
どこが一番安かったかは書きません。恐らく日々変動すると思いますので。
ということで、ことこの商品に関してだけは各店舗を渡り歩いて比較検討した方が良さそうですね。
今回は秋葉原のみでしたが、次回来る事があるならばかつてのDCIジャパン・トーナメントセンターのお膝元であった渋谷、ホビーショップの集積地である新宿、最強カードショップ「オーガ」擁する池袋などにも足を伸ばして「ラヴニカ」のテーマデッキ4種類の日本語版を入手したいですね。英語版ならば秋葉原にもあったのですが、日本語が欲しいので。
これが手に入れば「全10種類の色の組み合わせテーマデッキ」が全て揃うので、カジュアルプレイの野試合にはもってこいなのではないかと。
Dimension 0 ディメンション・ゼロ オールスターデッキ Driver ドライバー | |
![]() | ブロッコリー 2007-07-21 売り上げランキング : 4726 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Dimension 0 ディメンション・ゼロ オールスターデッキ Sniper スナイパー | |
![]() | ブロッコリー 2007-07-21 売り上げランキング : 1330 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この外では「ディメンション・ゼロ」の「オールスターデッキ」なんかも発売されていたのですが、流石に手が回りませんので、「プロジェクト・レヴォリューション」の100円~200円の「コモン詰め合わせ」を入手で代用。
これなら何とか。
その後評判の映画「ダイ・ハード4.0」を鑑賞。
ダイ・ハード トリロジーBOX ダイ・ハード4.0劇場ペアチケット付き (Amazon.co.jp仕様) | |
![]() | 20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン 2007-06-16 売り上げランキング : 1421 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
もう、「そんなアホな!」というほどムチャクチャに凄いアクションのつるべ打ち。凄すぎて完全にマンガの世界。
ブルース・ウィリスは普通に考えれば最低でも5回位は死んでるでしょう。実際、撮影中に20針を縫う大怪我もしたんだとか。
今回はパソコンオタクくんを護衛の為に引きずり回しながらの奮闘なんですが、「敵」が「電脳犯罪者」なのでイケメンではあるけどうらなりみたいなオタクくんがいざという時に結構頑張るのがいい味出してます。
1,800円出して観る価値は十分あり!
映画館から出た後、近所のゲームセンターで東京に来た時のお楽しみ「機動戦士ガンダム 戦場の絆」をプレイ。
機動戦士ガンダム 戦場の絆 ファーストガイド | |
![]() | ポストメディア編集部 一迅社 2006-12-26 売り上げランキング : 103267 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ドームスクリーン筐体のポッドの中に入ってモビルスーツを操作するゲーム。「Zガンダム」以降の「360度スクリーン」みたいなものだと思っていただければ丁度イメージ通りです。
モビルスーツを動かすと実際にそれにシンクロして背景がリアルに動くのが凄すぎ。始めてプレイすると、その「高さ」の体感に恐ろしくなるというほどの臨場感を誇ります。
いやー、ホントに生きている内にこんなのが遊べる時代が来るとは思っていなかったですよ。
戦場がジャブローとなっており、久しぶりのプレイ過ぎてジオンに完全にボコられてしまいました。
その後「鉄拳5DarkResurection」を初めとしたビデオゲーム(表現古いな)を軽く流して宿に帰還。
宿に帰ると宿主は完全に爆睡。夕方から朝まで12時間寝っぱなしだったのでよほど疲れたのでしょう。悪い事しちゃったかな。
その晩は待望の「時をかける少女」アニメ版の初放送。
相変わらず何度見ても面白いです。CMでぶつぶつに流れを寸断されるのがいらつくけど、そこは宿命と諦めて感動を再び追体験。
時をかける少女 通常版 | |
![]() | 仲里依紗 石田卓也 板倉光隆 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
宿主に劇場版に連れて行かれてから大ファンで限定版も入手しています。
とにかく土曜夜9時という最高のロケーションで放送されたことで飛躍的にファンも増えることでしょう。
実際、翌日のamazonのDVD部門では売り上げトップに躍り出て、あちこちのレンタルショップでは貸し出し中が続いているそうです。
2007年07年22日(日)
夕方の飛行機なので、出発直前までゴロゴロし、昼過ぎに宿を出発。
空港までの途中、最後に電話で頼まれた「」を入手しに秋葉原へ。
駅前で「ドクター中松」が選挙カーで広報活動をしてました。

「選挙演説」をしてる訳ではなくてあくまでも「広報活動」。
ドクター中松は年のせいなのか、ひたすら「ドクター中松」のみを連呼する妙な替え歌を選挙カーから大音量で流すのみで、マイクを持って演説することもなく助手席に座っているだけ。
一時期ファンだったんですが、今やメディアの扱いも「世界的大発明家」というよりは「トンデモさん」。
ただ、毎回出馬している都知事戦では「10万票」を獲得した経験もある侮れない存在。毎度供託金を没収される泡沫候補とは一味違うのです。
当選した暁には是非「ミサイルを空中で反転させる発明」で日本を守って欲しいです。
飛行機の時間が迫っていたので、「Axemorph Demon」を買っただけですぐに電車にトンボ帰り。
ここに来て「バクサー」まで入ったKくんのヘルブリッド・バンドはかなりの強さを獲得したことになりそう。う~ん。
あ、そうそう。あまりのインパクトとそして「500円」という安さに惹かれて「」を購入。サードバンドにアクセントで投入したらかなり敵を苦しめそう。
今回の買い物はこんなもんでしょう。
それにしてもあのショーケースに納められているドリームブレードミニチュアを買っているのは私だけ…ってことは無いですよね?
話しかけた店員さんもイマイチ分かっていない感じでした。
ともあれ、何とかこのゲーム、盛り上げて行きたいですね。
約4時間の飛行機と電車の旅を終えて無事に帰宅。
さて!これから新たなる戦力を得て生まれ変わったバンドがどういう進化を遂げるのか…。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
1件のトラックバック
[T4]
オタク系バンドオタク系バンド(略してオタ系バンド)とは、アニメソングなどの音楽で活躍するバンドである。既存の音楽をそのまま演奏する事もあれば、自己流にアレンジしたり、オマージュ作品を手がけたりする。またアニメソングに影響を強く受けたオリジナル作品もある。活
- 2007-10-15
- 発信元 : おたく文化を教えて
- トラックバックURL
- http://blackwoodkk.blog100.fc2.com/tb.php/70-45fa5d88
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)